結婚式の挨拶…頼まれたその日から頭抱える日々を過ごすものです…結婚式の挨拶を上手にすることってやはり難しいものです…
聞いている方も思わず拍手をしたくなる結婚式の挨拶を成功させるワザとはどんなものでしょうか?
結婚式の挨拶は、文章や構成など悩むことが多いものです。結婚式の挨拶の基本的な構成をしっかり考えていきましょう。
まず、結婚式の挨拶の始めは、初めの挨拶から入ります。初めの挨拶は、簡単な自己紹介の中に、新郎新婦との関係を入れながら、祝福の言葉を述べます。結婚式の挨拶で、初めの挨拶が終わったあとは、スピーチの中心になります。スピーチの内容は、新郎新婦の人柄を表現するようなスピーチが良いでしょう。エピソードも多く使われる手法です。結婚式の挨拶の最後の構成は、結びの挨拶になります。新郎新婦へのお祝いの言葉に、最後の結びの言葉を入れていきましょう。結婚式の挨拶のスピーチ時間は約3〜5分程度が望ましいとされています。
結婚式の挨拶の時間は、結婚式の進行スケジュールにも関係してきます。決して長すぎず、どちらかといえば、短いぐらいが好印象を受けます。
結婚式の挨拶に、ことわざや格言を使う場合は、事前にしっかり調べておくことが必要です。結婚式の挨拶として、ふさわしくないことわざや格言もあるからです。これらの結婚式の挨拶の構成を最低おさえることができれば、殆ど好印象の挨拶になるでしょう。
結婚式での乾杯の挨拶は、お祝いの料理の前なので、短めの挨拶にするのが基本です。結婚式での乾杯の挨拶が、あまりにも長いとしびれを切らしてしまう方々がいらっしゃいます。
また、結婚式での乾杯の挨拶は、乾杯の声なども重要になってきます。挨拶というのは、スピード感も大切です。挨拶は適度なスピード感と、力強い声で、マイクから少し離れて気味で、結婚式会場にこだまするぐらいの声量が丁度良いと言われています。結婚式の乾杯の挨拶は、一言スピーチだということを頭において、乾杯の音頭をとって、元気に乾杯の挨拶をすることが良いのです。
結婚式の乾杯の挨拶は、新郎側の主賓が会社関係であれば次席の方、主賓が該当しない場合や親戚だった場合は決めにくいものです。結局、結婚式の乾杯の挨拶に慣れている人になることが多いものですから、盛り上げ役といってもいいと思います。
最後に付け加える、乾杯の音頭で出席者が気持ちよく乾杯できて、気持ちよく料理を食べられることが目的となります。幸せな結婚式を、乾杯の挨拶で一層、盛り上げていくのが目的の挨拶であること忘れないでください。
結婚式で友人として出席し挨拶をする機会も多々あります。友人代表として挨拶をすることは、とても誇らしく、反面恥ずかしい面もあるものです。しかし、結婚式の席だからといって、お酒を飲みすぎて友人代表の挨拶に臨むのは決してよくありません。お酒の力を借りて結婚式の友人代表の挨拶をして上手くいった例は殆どありません。
友人としての挨拶は、結婚式を華やかに彩る、一つの華であると言えるものです。結婚式を盛り上げるためにも、自分の考えや感じたことを挨拶にこめられるようにしてみましょう。友人として、結婚式をお祝いする気持ちを全面に出していけば良いのです。
結婚式の挨拶を上手に言いたい!という気持ちは友人として当然のことと思いますが、気負い過ぎると結婚式での友人代表の挨拶という形式にとらわれすぎて終わってしまうことになるでしょう。大切な事は、主賓に対する気持ちが伝わればいいのです。気持ちでスピーチができたなら、とても素敵なことではないでしょうか。挨拶を考えるのも、楽しい時間に変わってくると思います。
笑顔で明るく、新郎新婦に祝福の気持ちを伝える!これができれば、話し方が上手ではなくても、問題は全くないのです。